鯛やヒラメやススキ君(笑)

この新月周りで釣りはしばらくできそうにないため
釣りに専念^^

今回は文明の利器(魚群探知機)は使用せず
本来の人間の持つセンサーでトライ^^

夜明けと同時に塩焼きサイズの真鯛は顔を見せるものの…
そうこうしている内いきなりビッグワンがヒット・・・リールが逆転し、うなりあげじじじ、じじじ、じじじ、プツンでおしまい(涙)

今回はタイラバ専用の竿、リールは使用せず
アオリイカのボート用の竿と安価なスピニングリールで勝負を挑みましたが…・
まだ使いこなせていないようです。^^;

気を取り直し再度仕掛けを作り直し再度チャレンジ・・・
再度ヒットするも先ほどより少し小さめの様子・・・
慎重にやり取りするもネットインと同時にラインブレイク・・・
でかいスズキには現行のタイラバ仕掛けでは強度が不足している・・・
PE0.8号ハリスバリバス16LBひとひろ結束部よりハリス側が切れる・・・

ハリスをワンランクあげるしかない・・・
夜灯光器をつけHID50Wをつけるとわんさかアジが寄り・・・
これをツケエサにしキジハチ(関西ではあこう)
等、根魚を狙う・・・

私の場合チヌばり5号のサビキ仕掛けで狙います。
しばらくしてまきとると重い・・・

水面近くで飲み込んでいたアジを吐き出され逃走図るも
下にある針にかかり御用^^

ヒラメの縁側も美味しくいただきましたがスズキのかまも脂がのり塩焼きも◎

これからアカイカのシーズンインですが
ホタルイカが獲れなかった去年同様今年も望みが薄い・・・
そろそろプライペートブランド製品の販売に力を入れようと
思っています。
効果抜群のCD等
HPも作り直さないとね・・・^^

今日イシモチ、スズキ、ヒラメのフライ三品
クックパッドにアップしました。





動画アドレス
https://www.youtube.com/watch?v=vzcEkW27Z3Q&fe..
  


2016年06月25日 Posted by 調和 at 20:23Comments(0)真鯛釣り

堤防より真鯛のビッグワンを狙う 釣りの面白さとは

約25年前の日本記録の黒鯛を狙っていた竿とリールで
堤防より真鯛のビッグワンをトライしました。

・がまかつプレシード2号
・リールシマノBBX5000
・道糸三号ハリス四号
経年変化もなく立派に仕事をしました。

前回ツケエサをくわえても離す気配があったので今回の穂先が少し柔らかめのものにしました。

夜12:30前あたりがあり少しテンションをかけると反転し
あわせを入れるとズドンと重い・・・軽く5Kgは超えた・・・

ヒットポイントと堤防の間にテトラが沈んでおり潜られたら
ジエンド。
沖に走らせ竿を捌きながら手繰り寄せながら浮かせます。

言うのは簡単ですが重量級の為ナカナカなのです。^^

ここで少し解説すると
よく言う逃した魚大きい 正にそのとうりなのです。

<例>
仮に1kgの魚をかけたとすると
竿の握る部分が25Cmそれより先が5mとすると
テコの原理で20 ; 1となります。1Kgの魚が20Kgになり
さらに重力加速度が加わるので30倍加算されます。
1Kgの魚が600Kgの力となります、

今回は80Cm弱
重量6Kgオーバだったので
6Kg×20×30=3600Kgにもなるのです。

竿の弾力を生かすため糸を出し入れし、竿の角度を維持しながら障害物をかわし寄せるゲームなのです。

よく奥さんに私と釣りとどちらが大事と言われる例が
あるようですがどんなご馳走でも飽きます。m(_ _)m

しかしこのゲームは飽きないようです。

「中国の諺」

三日間幸せになりたければ結婚しなさい。
一週間幸せになりたければ豚を屠りなさい。
一生涯幸せになりたければ釣りをしなさい。

真理である。
ワクワクドキドキが継続するようです。^^

久しぶり船とは違った感覚で楽しいひと時を過ごせました。◎
  


2015年05月10日 Posted by 調和 at 07:34Comments(0)真鯛釣り

久しぶりのウキ釣り

このGW5.3mの三号竿にハリス4号で
ウキした13mでツケエサはホタルイカの沖漬けで

電気浮き6号で挑みました。
80Cmの10Kの真鯛もヒットするので剛竿仕掛けで・・・

夕暮れ時からトライ・・・
ホタルイカをうまく足と内臓の部分を吸い取る魚・・・

一本のハリスに二本針仕掛け・・・
道糸を張りながら流すと吸い取る様子が手に取るように…

浮きが消し込んでから合わせても針ががりしないので
スッスッと吸い込みに合わせ思いっきり合わせを入れ
フッキングさせる・・・
子サバは一気に二本針についている二匹のホタルイカを
盗み取る・・・
少し早目で合わせでゲット
煮つけサイズのカサゴもバンバンヒットしてきます。
結局、刺身サイズのメバルとアジだけ残しあとはリリース





見たくない?!LEDの電気浮きを見つめながら夜釣りでした。
群れが小さいのがポツポツつれ続くものの
明日3時だいからの真鯛づりがあるので早々に切り上げ
真鯛づりにトライするもカサゴとなんとカレイまでつれました。
本命は魚探に反応がない・・・
残念ですがこればかりはどうしようもありません。
午後から雨と風の予報の為午前8時に早上がりしました。

たいらばとインチク、メタルジグといろいろトライするも
水温が10℃あまりではまだ厳しい・・・
次の機会に懸けます。

糸魚川から直江津に友達に会いに行き前世が判る
友人と会い私には守護霊が五人憑いていると・・・
順繰りに生まれ変わるそうです。
いつも強い守護霊が憑いており守られていると思っていましたが五人もとは・・・(笑)
これからも社会貢献の一環であるレシピの投稿も強力に
推し進めながら次なる一手を誓った休みでした。
頑張ります。^^



  


2015年05月04日 Posted by 調和 at 23:14Comments(0)真鯛釣り

久しぶりの真鯛^^

久しぶりに真鯛を釣り美味しくいただきました。^^
お刺身、てんぷら、塩焼き、潮汁、鯛茶漬け

  


2014年05月16日 Posted by 調和 at 22:46Comments(0)真鯛釣り

アイパイロット(船の自動操縦装置)のテスト

航海時の位置
使用時の位置



船を使用し海釣りをする機会が多いのですが
ポイントに着くとアンカー(錨)を打ち船を固定し釣りをします。
しかし深い所や海底がテトラポットのところは打てません。
又、潮の流れが早い場合錨ごと流され船の位置が変わり
釣りが成立しなくなったりします。

これにうってつけの製品がオートパイロットの改良版の
「アイパイロット」です。

船の先端に取り付けし位置を登録すると電動式のプロペラで登録した位置をGPSで検出し保持します。

動画アドレス

http://www.youtube.com/watch?v=DjXmsiYfl6c&fea..
  


2014年02月23日 Posted by 調和 at 17:02Comments(0)真鯛釣り

50Cmオーバーのウスバハギを連発

いゃー久しぶりに釣りに出かけました。

狙いは「真鯛」
直江津沖の沖の堤防で5日夜明けよりトライかけるも
お魚さんの反応が全然なく周りの船は早々に引き揚げている…

60mラインヘ船を移動し魚探の反応は無く遊漁船も空振り状態・・・

良く見ると水面に居るは居るは50Cmオーバーの真鯛
と思いきやウマヅラことウスバハギちゃん

水中浮きをつけ釣り針を小さくしホタルイカをつけ投入すると見事にヒットシメシメとおもい巻き上げると鋭い歯で糸を切られジエンド・・・

人間は万物の霊長と教えてやる…
同じように水面にツケエサを落とすと二匹が争うように
ツケエサめがけて突進してくるところを網ですくいニタリ^^

夢中になりつい周りを見るのがおろそかになっていた・・・
二匹はすくいそこねたもののとりあえず人様の勝ち
続いてトライするも学習効果の為、知らんふり・・・
そこでツケエサを逃げるように竿を操作するとツケエサを夢中になり追いかけ又、網に掬われジエンド^^

エサも口に入れず命を落とすのは可哀そうなのでデカバリにして飲み込まれないようにし二枚釣り上げ終了。



刺身にするととても美味しい魚で肝はポンズでいただきました。◎^^

 6日少し状況は良くなるも手のひら、塩焼きサイズの真鯛を四枚&アジ、カマス一匹で納竿。  


2013年10月16日 Posted by 調和 at 06:51Comments(0)真鯛釣り