報道されない韓国(日本)の実情
韓国国内の状況
外資系に経済を完全に牛耳られ植民地状態
韓国の大学進学率は90% (日本は54%)就職は半数ありません。(日本は就職率93.6%)70%は非正規雇用
月収88万ウォン(87000円)
日本と物価は変わらずニート100万人突破
五人に一人が失業者定年が早いため職がないので自営率33% 年金9356円/月老人の自殺者日本の4~5倍
外国投資状況
サムスン54%外国人投資家ヒュンダイ自動車50%弱
銀行関係 新韓銀行57.05%韓国外韓銀行74.1%国民銀行85.68%
韓国経済の8割以上は外資に牛耳られ
韓国銀行、大企業は自国民のために動かず外資の株主のために動いているのが実情
自国民の給料を徹底的に安くし自国民に海外よりも
100万円以上高い値段で車を売ったり
自国民が安い給料で必死になって稼いだお金が巨額の配当金として外国人に貢物ののように送られている。
格差をみる係数でジニ係数というものがあり韓国は0.53
暴動が起きるレベル犯罪率、自殺率、強盗は日本の二倍
暴行事件3倍殺人5倍以上強姦40倍以上
ジョブコーリアのリサーチによると76.1%移民したい。
韓国を離れたい
主な理由
貧富の差、福祉政策の悪さ、深刻な失業
海外に行って売春・・・
アメリカ四人に一人オーストラリア五人に一人
27万人存在し、経済規模GDP2&
日本も他人事ではない。
日本の将来に大きく関わることが私たちの知らない間に
決まっている。
知識は力なり。
情報を知っているということは私たちに自信を与え
大きな影響力を持つ源となる・・・
マスメディアでは本当の情報は・・・
本日三橋貴明氏の月刊誌の申し込みをしました。^^,
追記
韓国は儒教の国の為偉いのは先生、僧のようで
お金はあまり・・・
しかし資本主義政策で乗っ取られているのは日本も同様のようです。年金資産運用という名目で消えた年金
郵便貯金300兆円を同様に搾取しようと・・・
興奮性神経毒のアミノ酸グルタミンサンナトリウム((チクロ)
味の素も資本参加され生産再開し武田鉄矢の心臓手術、これをした先生も同様の病に・・・松本やまがのサッカ選手の心臓停止・・・仕組まれたワナがたくさんあります。
畑の肉の大豆も同様に毒性があり発酵させた味噌、醤油、納豆は問題ありません。・・・怖い資本主義社会です。^^;
外資系に経済を完全に牛耳られ植民地状態
韓国の大学進学率は90% (日本は54%)就職は半数ありません。(日本は就職率93.6%)70%は非正規雇用
月収88万ウォン(87000円)
日本と物価は変わらずニート100万人突破
五人に一人が失業者定年が早いため職がないので自営率33% 年金9356円/月老人の自殺者日本の4~5倍
外国投資状況
サムスン54%外国人投資家ヒュンダイ自動車50%弱
銀行関係 新韓銀行57.05%韓国外韓銀行74.1%国民銀行85.68%
韓国経済の8割以上は外資に牛耳られ
韓国銀行、大企業は自国民のために動かず外資の株主のために動いているのが実情
自国民の給料を徹底的に安くし自国民に海外よりも
100万円以上高い値段で車を売ったり
自国民が安い給料で必死になって稼いだお金が巨額の配当金として外国人に貢物ののように送られている。
格差をみる係数でジニ係数というものがあり韓国は0.53
暴動が起きるレベル犯罪率、自殺率、強盗は日本の二倍
暴行事件3倍殺人5倍以上強姦40倍以上
ジョブコーリアのリサーチによると76.1%移民したい。
韓国を離れたい
主な理由
貧富の差、福祉政策の悪さ、深刻な失業
海外に行って売春・・・
アメリカ四人に一人オーストラリア五人に一人
27万人存在し、経済規模GDP2&
日本も他人事ではない。
日本の将来に大きく関わることが私たちの知らない間に
決まっている。
知識は力なり。
情報を知っているということは私たちに自信を与え
大きな影響力を持つ源となる・・・
マスメディアでは本当の情報は・・・
本日三橋貴明氏の月刊誌の申し込みをしました。^^,
追記
韓国は儒教の国の為偉いのは先生、僧のようで
お金はあまり・・・
しかし資本主義政策で乗っ取られているのは日本も同様のようです。年金資産運用という名目で消えた年金
郵便貯金300兆円を同様に搾取しようと・・・
興奮性神経毒のアミノ酸グルタミンサンナトリウム((チクロ)
味の素も資本参加され生産再開し武田鉄矢の心臓手術、これをした先生も同様の病に・・・松本やまがのサッカ選手の心臓停止・・・仕組まれたワナがたくさんあります。
畑の肉の大豆も同様に毒性があり発酵させた味噌、醤油、納豆は問題ありません。・・・怖い資本主義社会です。^^;
2015年04月14日 Posted by 調和 at 21:09 │Comments(0)
人生の勝ち組に入る超簡単な方法
[編集][削除]
「ボデイランゲージが人をつくる」
ハーバドビジネススクール
エイミー・カディ教授 社会心理学者
面接、会議、緊張対策 「人生のウラワザ」
シェイプス(形をつくる・姿勢)性格の形も変わってしまう
二分間の姿勢を変えるだけで大きく変化
自分の今の姿勢を見て、覚えておく 猫背、足を組んでクロス、腕組み
ボデイランゲージ(非言語活動)自分にも大きな影響がある。
自分の考えや感情、生理に影響がある。
パワーや支配を表現する非言語活動
・体を広げて大きく見せる
・手足を広げて大きく見せる
パワーを表現するポーズは普遍的なもの
「誇りのポーズ」

両手をVの字にし顎を少しあげる
生まれつき目の見えない人もスポーツで勝ったときこれをやる。
無力感の場合は逆をやる。縮こまる、小っちゃくなる動物も人間も同じ。

「強いふり」をさせて参加度をあげることは可能か?
「強いふり」させることで勝ち組になる うまくいくだろうか?
やっているうちにパワフルな感じがでてくるか
他人にどう思われるか 非言語活動と関係がある。
自分自身の気分はどうか?
幸せだと笑顔になる。
逆にペンをくわえて笑顔を作れば幸せな気分になる。
つまり双方向パワーに関して言えばパワフルな気分だと堂々とした気分になるし、
逆に形から入ってパワフルな気分になるというのもあるのでは?
「心は体を変えます」じゃあ「体は心を変えるのか? 」
パワーの話をする場合の「心」とは
考え、感情、それとそれを作り出す「ホルモン」の事です。
強い人の心と弱い人の心はどう違うのか?
強い心の人は積極的、自信がある、楽観的、運がいいと思って物事を観念的に考える事ができて
冒険をする事にも前向き。
二種類のホルモンの違いが観察される。
強いボス猿、人間 ・・・テストステロン(支配欲)積極的でストレスを感じにくい
弱いサル、人間 ・・・コルチゾール(ストレス)
ボスザルが交代になった場合
新しいボスザルはテストステロンが激増し、コルチゾールが激減つまりすくなくとも数値上は体が心をつくる。
「役割が心をつくる。」
役割を変えるというのをちょっとだけやったらどうなるか?
例えば2分間だけ強い人のポーズをとる。
実験 ポーズを指示し先入観を与えないため写真は見せないそして唾液を測定
1二分間強者のポーズをとる 両足を机の上に置き両手は頭の後ろで組む
2二分間弱者のポーズをとる 両手を前であわせ縮こまる
こののちサイコロの賭けがあるけど挑戦してみると聞く 唾液を測定して終了
結果
テストステロン コルチゾール
強者 86%挑戦するといい 20%増加 25%減
弱者 60%挑戦するといい 10%減 15%増加
たった2分間でこんな変化が起こり
積極性や自信や落着きが出てきたり、あるいはストレスが感じやすくなったりもする。
やはり気分というのは自分の非言語活動と関係あるようです。
体は心を変える
では数分間のパワーポーズで人生を変えられるのか?
実験ではなくて実際どういう場面でこれを使えるのか?
人に見られて評価されるという状況とは
・10代学校のカフェテリア
・大人 会議の発言、プレゼンする時、仕事の面接
対他人ではなく対自分にするポーズ
面接の直前、猫背になりスマホを操作・・×
パワーポーズを2分間すべき
5分間の面接の結果
強者のポーズと弱者のポーズの人を面接者が5分間無表情で見守る。
この実験結果を何も知らない人たちに見せ、彼らに雇うとしたら誰がいいかと聞くと
選ぶのは強者のポーズをした人たちです。評価にかなりの違いがでる。
その差は存在感なんです。
誰が上手、資格、経歴そういうことではなくて大事なのは自分を出すこと
面接でちゃんと自分を出せた人が選ばれるというわけ。
体が心を変え、心が行動を変え、行動が結果を変える。
フリをする
出来るフリをしてそして自然にできるようにまでフリをする。
身に着くまでやるということ・・
これをたった2分間でいいのです。
エレベーターやトイレの個室などでやるといい
テストステロンを増やすコルチゾールを減らす
自分を出せなかったじゃなくてちゃんと自分を出せたになるように^^
トライ パワーポーズ
ただで出来、役立つ、誰でもできます。
ぜひパワーポーズを実践してください。
以下省略
「ボデイランゲージが人をつくる」
ハーバドビジネススクール
エイミー・カディ教授 社会心理学者
面接、会議、緊張対策 「人生のウラワザ」
シェイプス(形をつくる・姿勢)性格の形も変わってしまう
二分間の姿勢を変えるだけで大きく変化
自分の今の姿勢を見て、覚えておく 猫背、足を組んでクロス、腕組み
ボデイランゲージ(非言語活動)自分にも大きな影響がある。
自分の考えや感情、生理に影響がある。
パワーや支配を表現する非言語活動
・体を広げて大きく見せる
・手足を広げて大きく見せる
パワーを表現するポーズは普遍的なもの
「誇りのポーズ」

両手をVの字にし顎を少しあげる
生まれつき目の見えない人もスポーツで勝ったときこれをやる。
無力感の場合は逆をやる。縮こまる、小っちゃくなる動物も人間も同じ。

「強いふり」をさせて参加度をあげることは可能か?
「強いふり」させることで勝ち組になる うまくいくだろうか?
やっているうちにパワフルな感じがでてくるか
他人にどう思われるか 非言語活動と関係がある。
自分自身の気分はどうか?
幸せだと笑顔になる。
逆にペンをくわえて笑顔を作れば幸せな気分になる。
つまり双方向パワーに関して言えばパワフルな気分だと堂々とした気分になるし、
逆に形から入ってパワフルな気分になるというのもあるのでは?
「心は体を変えます」じゃあ「体は心を変えるのか? 」
パワーの話をする場合の「心」とは
考え、感情、それとそれを作り出す「ホルモン」の事です。
強い人の心と弱い人の心はどう違うのか?
強い心の人は積極的、自信がある、楽観的、運がいいと思って物事を観念的に考える事ができて
冒険をする事にも前向き。
二種類のホルモンの違いが観察される。
強いボス猿、人間 ・・・テストステロン(支配欲)積極的でストレスを感じにくい
弱いサル、人間 ・・・コルチゾール(ストレス)
ボスザルが交代になった場合
新しいボスザルはテストステロンが激増し、コルチゾールが激減つまりすくなくとも数値上は体が心をつくる。
「役割が心をつくる。」
役割を変えるというのをちょっとだけやったらどうなるか?
例えば2分間だけ強い人のポーズをとる。
実験 ポーズを指示し先入観を与えないため写真は見せないそして唾液を測定
1二分間強者のポーズをとる 両足を机の上に置き両手は頭の後ろで組む
2二分間弱者のポーズをとる 両手を前であわせ縮こまる
こののちサイコロの賭けがあるけど挑戦してみると聞く 唾液を測定して終了
結果
テストステロン コルチゾール
強者 86%挑戦するといい 20%増加 25%減
弱者 60%挑戦するといい 10%減 15%増加
たった2分間でこんな変化が起こり
積極性や自信や落着きが出てきたり、あるいはストレスが感じやすくなったりもする。
やはり気分というのは自分の非言語活動と関係あるようです。
体は心を変える
では数分間のパワーポーズで人生を変えられるのか?
実験ではなくて実際どういう場面でこれを使えるのか?
人に見られて評価されるという状況とは
・10代学校のカフェテリア
・大人 会議の発言、プレゼンする時、仕事の面接
対他人ではなく対自分にするポーズ
面接の直前、猫背になりスマホを操作・・×
パワーポーズを2分間すべき
5分間の面接の結果
強者のポーズと弱者のポーズの人を面接者が5分間無表情で見守る。
この実験結果を何も知らない人たちに見せ、彼らに雇うとしたら誰がいいかと聞くと
選ぶのは強者のポーズをした人たちです。評価にかなりの違いがでる。
その差は存在感なんです。
誰が上手、資格、経歴そういうことではなくて大事なのは自分を出すこと
面接でちゃんと自分を出せた人が選ばれるというわけ。
体が心を変え、心が行動を変え、行動が結果を変える。
フリをする
出来るフリをしてそして自然にできるようにまでフリをする。
身に着くまでやるということ・・
これをたった2分間でいいのです。
エレベーターやトイレの個室などでやるといい
テストステロンを増やすコルチゾールを減らす
自分を出せなかったじゃなくてちゃんと自分を出せたになるように^^
トライ パワーポーズ
ただで出来、役立つ、誰でもできます。
ぜひパワーポーズを実践してください。
以下省略