ヤマハセローのメンテナンス

このバイクとつきあって26年^^; 3RW-28199-00

1KH Ⅱ-123 3RW1 1989/07


ライトが暗いので何とかしようとそしてバッテリーまわりの改善・・・アーシング^^

先週よりいろいろ購入し
1 補助灯LED12W×2(フォグ)のステー、配線を自作しようやく形あるものに^^
ショート、過電流対策にヒューズ、リレーを入れ・・・
(配線の過労死対策)
とりあえず過労死対策はせずに明るさの確認

2 メインのライトアッセンブリの移植
レンズがプラスティックのため現在は30wがマックス
ガラス品のものでハイワッテージ35W以上の電球がつくH4という仕様のものに変更予定・・・
何事もトライ^^

セロー配線図
ヤマハセローのメンテナンス


ヤマハセローのメンテナンス

ヤマハセローのメンテナンス

ヤマハセローのメンテナンス

アーシング内容 始動性が向上、ライト類が明るくなりました。^^

プラグ部のアーシング

プラグ部のアーシング

バッテリー部のアーシング
バッテリー部のアーシング

イグニッションコイルのアーシング
イグニッシヨンコイルのアーシング








2015年11月29日 Posted by調和 at 09:18 │Comments(0)バイクのメンテナンス

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。