体に気を使おう 生まれ変わる食事 ジョコビッチ
エバー神戸
テニスの世界王者 ジョコビッチの生まれ変わる食事
わずか18カ月でどん底から世界王者へ
「序文」 ウィリアム・ディビス(医学博士)
・2010年全豪オープン準々決勝 対ツォンガ戦にて腹痛により倒れこみ、
メディカルタイムアウト、激闘の末、敗北
ジョコビッチは心理的・肉体的に「ピークパフォマンス」に達するために、
世間一般のあらゆる栄養士が勧めることと正反対のことをした。
彼は食事から一般的には健康とされる全粒穀物を排除した。
オープンマインドであること(開かれた思考)新しい手段を求めることを止めてはいけない。
この結果2011年に三つのグランドスラム大会(全豪・ウィンブルドン・全米オープン)を制し
12ヶ月間で51戦中50勝という圧倒的な記録を挙げ、男子ランキング世界一位に躍り出た。
この問いの答えの「小麦」は消化機能を劣化させることがあり、胃酸逆流から潰瘍性大腸炎、
その他の腹部機能不全を引き起こすこともあり、さまざまな炎症(腹痛や張り)自己免疫性症状
(リュウマチ神経痛や慢性甲状腺炎を引き起こしたりする。
さらに悪い事にバラノイアや総合失調症といった精神疾患、行動障害や自閉症の
子供の学習障害をさらに悪化させたりする。
そして特有の食欲増進作用により腹部の肥満を促し何時間も練習しているアスリートさえ体重増を引き起こす。
競技中にこのような症状を引き起こすと思考に霧が発生し、他にも疲労やホルモン不全を作り出すため
どんな優れたアスリートでも肉体・感情面で激しい変調に襲われ可能性を閉ざしてしまうのだ。
これが対ツォンガ戦においてジョコビッチに発生した事態だった。
小麦を食べるということは日常的な事でプロスポーツのアスリートも例外ではない。
ところがこの「小麦」こそがパフォマンスを鈍らせ、精神的集中を削ぎ、
世界王者さえも屈してしまうほどの障壁となりうる。
ジョコビッチの選手の経験は私自身が食事から小麦を排除するという指導を行った
数百万人の結果と一致する。
< 動きと思考を邪魔するもの >
小麦やライ麦大麦などの穀物に含まれるたんぱく質の「グルテン」の弊害は
最近知られるようになったが、ほとんどの人が大なり小なりある
グルテン反応 ― 体が重かったり、疲れたり、気弱になったりしている可能性が強い。
グルテンを取り除くことによりすぐに体重が減少し、エネルギーが増加し、あるいはアレルギー
およびその他の免疫不全が消える可能性すらある。
又、頭脳明晰に成り、前向きに考えられるようになった。
さらに気分やエネルギーが高揚し、平常心が保て、血糖値が安定するため健康状態もよくなり
気分の上下がなくなり、やたら食欲が出たり、食べ過ぎたり「糖分中毒」になることがなくなる。
「ジョコビッチの提案」二週間だけ小麦で作られた食品をやめどういう気分になるか試してほしい。
そして15日目にパンを少しだけ食べ様子を見て欲しい。
< 食材のグリセミック指数(GI値) > 食品のインシュリン増加能力を追跡する方法
糖尿病患者、体内のインシュリン反応を制御したいと思う人に役立つものである。
体内の血糖値を上昇させるものであればあるほど数値は高くなる。
この数値が50を超えると糖分過多食品ということになる。
驚くべき事実 白砂糖65、全粒粉パン71、チーズとトマト入りのピザ(ジョコビッチの長年の主食)80
シュークリーム80
< 避けている食品 > インシュリンを増加させるもの。
小麦製品(ビール含む)、砂糖、チョコレート、牛乳(牛乳は半分が糖分)代替品はブロッコリ、ツナ、サーモン
白いパン、白い砂糖、白い塩、白い脂肪
シンプルな食事内容 野菜、豆、白身肉、魚は好き、果物特にアボガトは大好き、ベリー類等は
糖分を取りすぎないように注意している、グルテンフリーパスタ、
日本そば(パスタとして)玄米、オート麦
< 食事について本当の秘密 > 食物は情報だ。
この一文を覚えたらあなたの食べ方は根本的に変わる。食物は体にどう機能するか情報なのだ。
何をたべるか聞いても駄目でどう食べるか聞いて欲しい。
私の祖国(セルビア)では、このような言い回しがある。 「エネルギーは口からやってくる」
あなたが摂取するすべての食べ物は、何らかの形で肉体に変化をもたらす。体に語りかけ、影響をもたらし、
指示をだす。このコミユニケーションに意識が向くようになり求める結果に近づけるよう学んでいくと、
肉体と心理に最高の結果をもたらすことができる。
真っ暗闇のレストラン 「ダン・ル・ノアール」
この料理の味は衝撃的だった。味覚と嗅覚が最大限に研ぎ澄まされ、味が口の中で考えられないほど膨らむ。
自然に食べるので、鼻と味蕾(みらい)で最大限に食事を堪能できる。…ゆっくり意識的にたべよう。
< 食事のルール >
1 ゆっくり意識的に食べよう。肉体は食べ物と一体になる必要がある。
2 体に明確な指示を与えよう。食事をする目的 一つはエネルギー源として、もう一つは細胞の修復、
血液細胞の組成、ホルモンの再分泌
3 前向きであれ ポジティブなエネルギーを取り込むため食事の前に必ず祈る。
4 量より質 無農薬、養殖魚はさける。毎朝、常温の水を飲む、スプーン二杯の蜂蜜
健康を約束する三つの習慣 良い食事と運動、睡眠(特に体の修復に重要)
「訳者あとがき」 ポリグロット タカ大丸
朝にココナッツオイルを入れたコーヒーをいっぱい飲むと食べる量が減り、明らかに脳機能向上が見られる。
「小麦断ちがこんなに効果をあげるワケ」 順天堂大学教授 白澤卓二
1グルテンが体内に入ると腸全体で吸収されます。その際にタイドジャンクション(密着結合)が開き、
腸内細菌から分泌された毒素が脳に運ばれ脳に炎症が発生します。これにより脳のシグナルの遅れが発生し
初動(動作)の遅れになって現れる。(ジョコビッチが他の人より対応が早い理由)
2グルテンは砂糖よりも早く、急激に血糖値を上げてしまうものでたとえ小麦アレルギーのない人でも
肥満や高血圧、糖尿病、心臓、内臓、脳疾患、皮膚疾患を引き起こします。
小麦によって「脳の霧」と呼ばれる症状が発生し、注意力が散漫になったり、短期記憶が不正確になったりといった
軽度の認知障害を引き起こすことが学会で報告されています。
(食品のアレルギーの簡易判定法 栄養学者セトジエヴィッチ博士がジョコビッチにしたテスト方法)
(日本のOリングテストと同様)
まず博士は左手を腹に当てさせ、右腕を横にまっすぐに伸ばすように指示した。
「私が押してみるから、君はそれに逆らってくれ」博士は私の右腕を押しながら言った。しばらくして、
博士は圧力をかけるのをやめた。「これが君のあるべき反応だ」。そう博士が言った。
そして私に一切れのパンが渡された。「お腹の前でこれを持って、もう一回右腕をのばしてみてくれ」。
再び博士は私の右腕を押しながら、説明してくれた。この単純なテストによって私の肉体が小麦や大麦、
ライ麦パンに含まれるタンパク質のグルテンに対して過敏なのかどうかわかるのだという。
あまりのバカバカしさに博士の気が狂ったのかと思った。
しかし明らかな違いが現れた。パンをお腹に近づけるだけで、私の腕はセトジェヴィッチ博士の
下向きの圧力に抵抗できなくなっていた。私は明らかに力が抜けていた。
「つまりこれが、君の体がパンに含まれる小麦を拒絶している証だ」
博士はそう言い、そこで私は「グルテン不耐症」という言葉を初めて教えられた。
今までの人生において食事がどれほど大きな役割を果たしていたのか、そして今まで何の疑問も
抱いていなかった伝統的な小麦中心の食事がどれほど自分の足を引っ張っていたのか、
それを知る大きな一歩を踏み出したのだ。
※パーティの余興として携帯電話や、薬m(_ _)mを試すと面白い・・・
< 圧倒的効果を出すトレーニング > マインドフルネス (留意) 一日15分
瞑想の一種で思考を鎮めたり、「内なる安らぎ」を目指す代わりに現在ある考えをあるがままに
客観的に善悪の判断をせず受け入れるものだ。
ここでカギとなるのが客観性だ。すなわちどのようにしてその瞬間にある今ここある出来事を
肉体に受け止めているか、そして私の考えがどのように肉体に対して直接的な影響を及ぼしているか考えるのだ。
それから判断せず自分の考えを分析していく。このプロセスによってすべてが明確になるのだ。
これを定期的に行えばこの瞬間に留意することができ最終的に「無の境地に至れる」ので自分自身について
驚くほど学ぶことができる。
いろいろな考えが浮かび見苦しいと思うかもしれないがこれは解放なのだ。
こういう考えに固執するのではない。放出して流してしまうのだ。
本当に「グルテンフリー」の食事の必要性を感じました。最近小麦食を多くしていましたが
体調は良くありませんでした。一般的に8対2と言われ私は2対8 の割合にしていました.^^;
プロテニスプレーヤ(1/1000~5/1000秒)ほどではないにしろ私は釣りをたしなみます。
釣りの場合は1/100秒レベルで合わせを入れる関係上、通常の反射神経だとビッグワンの魚の
フッキングは難しいのです。例えばウキ下10mで距離30mに投げ、潮に乗せ流すとすると
50m位流します。糸は潮風でたわみながら流れているのでウキが一瞬動いた時に合わせても
エサは盗られフッキングしないのです。
雑誌社が入ってこれを繰り返すと次回お呼びがかからなくなります。^^;
最近フッキング率が低下した謎が解けました。これでお魚さんを退治する確率を戻せます。
今、ラーメン、食パン、お好み、たこ焼き、クッキー、ケーキ等小麦粉を使用した食べ物は控えています。
先日行った長野県山ノ内須賀川蕎麦の「北志賀家電そば部」のつなぎは少しのゴボウで
100%そば粉となっており喉越しも良く最高でした。
週末一日10食限定の為、なかなか頂けないかもしれませんが価値あるものでした。
つなぎに小麦を使用する店がほとんどの為グルテンフリーにするため必要な選択です。
余談ですが よく言う逃した魚大きい 正にそのとおりなのです。
<例>
仮に1kgの魚をかけたとすると竿の握る部分が25Cmそれより先が5mとすると
テコの原理で20 ; 1となります。1Kgの魚が20Kgになりさらに重力加速度が加わるので30倍加算されます。
1Kgの魚が600Kgの力となります、
今回は77Cmの真鯛、重量6Kgオーバだったので
6Kg×20×30=3600Kgにもなるのです。信じられますか?
4トン近いお魚さんと20分近く格闘します。右の瀬に走られると瀬ずれでラインブレイクするため
先手を打ち右に竿をあおり左に走らせ徐々に手繰り寄せるゲームなのです。
これが病み付きになる理由です。m(_ _)m
テニスの世界王者 ジョコビッチの生まれ変わる食事
わずか18カ月でどん底から世界王者へ
「序文」 ウィリアム・ディビス(医学博士)
・2010年全豪オープン準々決勝 対ツォンガ戦にて腹痛により倒れこみ、
メディカルタイムアウト、激闘の末、敗北
ジョコビッチは心理的・肉体的に「ピークパフォマンス」に達するために、
世間一般のあらゆる栄養士が勧めることと正反対のことをした。
彼は食事から一般的には健康とされる全粒穀物を排除した。
オープンマインドであること(開かれた思考)新しい手段を求めることを止めてはいけない。
この結果2011年に三つのグランドスラム大会(全豪・ウィンブルドン・全米オープン)を制し
12ヶ月間で51戦中50勝という圧倒的な記録を挙げ、男子ランキング世界一位に躍り出た。
この問いの答えの「小麦」は消化機能を劣化させることがあり、胃酸逆流から潰瘍性大腸炎、
その他の腹部機能不全を引き起こすこともあり、さまざまな炎症(腹痛や張り)自己免疫性症状
(リュウマチ神経痛や慢性甲状腺炎を引き起こしたりする。
さらに悪い事にバラノイアや総合失調症といった精神疾患、行動障害や自閉症の
子供の学習障害をさらに悪化させたりする。
そして特有の食欲増進作用により腹部の肥満を促し何時間も練習しているアスリートさえ体重増を引き起こす。
競技中にこのような症状を引き起こすと思考に霧が発生し、他にも疲労やホルモン不全を作り出すため
どんな優れたアスリートでも肉体・感情面で激しい変調に襲われ可能性を閉ざしてしまうのだ。
これが対ツォンガ戦においてジョコビッチに発生した事態だった。
小麦を食べるということは日常的な事でプロスポーツのアスリートも例外ではない。
ところがこの「小麦」こそがパフォマンスを鈍らせ、精神的集中を削ぎ、
世界王者さえも屈してしまうほどの障壁となりうる。
ジョコビッチの選手の経験は私自身が食事から小麦を排除するという指導を行った
数百万人の結果と一致する。
< 動きと思考を邪魔するもの >
小麦やライ麦大麦などの穀物に含まれるたんぱく質の「グルテン」の弊害は
最近知られるようになったが、ほとんどの人が大なり小なりある
グルテン反応 ― 体が重かったり、疲れたり、気弱になったりしている可能性が強い。
グルテンを取り除くことによりすぐに体重が減少し、エネルギーが増加し、あるいはアレルギー
およびその他の免疫不全が消える可能性すらある。
又、頭脳明晰に成り、前向きに考えられるようになった。
さらに気分やエネルギーが高揚し、平常心が保て、血糖値が安定するため健康状態もよくなり
気分の上下がなくなり、やたら食欲が出たり、食べ過ぎたり「糖分中毒」になることがなくなる。
「ジョコビッチの提案」二週間だけ小麦で作られた食品をやめどういう気分になるか試してほしい。
そして15日目にパンを少しだけ食べ様子を見て欲しい。
< 食材のグリセミック指数(GI値) > 食品のインシュリン増加能力を追跡する方法
糖尿病患者、体内のインシュリン反応を制御したいと思う人に役立つものである。
体内の血糖値を上昇させるものであればあるほど数値は高くなる。
この数値が50を超えると糖分過多食品ということになる。
驚くべき事実 白砂糖65、全粒粉パン71、チーズとトマト入りのピザ(ジョコビッチの長年の主食)80
シュークリーム80
< 避けている食品 > インシュリンを増加させるもの。
小麦製品(ビール含む)、砂糖、チョコレート、牛乳(牛乳は半分が糖分)代替品はブロッコリ、ツナ、サーモン
白いパン、白い砂糖、白い塩、白い脂肪
シンプルな食事内容 野菜、豆、白身肉、魚は好き、果物特にアボガトは大好き、ベリー類等は
糖分を取りすぎないように注意している、グルテンフリーパスタ、
日本そば(パスタとして)玄米、オート麦
< 食事について本当の秘密 > 食物は情報だ。
この一文を覚えたらあなたの食べ方は根本的に変わる。食物は体にどう機能するか情報なのだ。
何をたべるか聞いても駄目でどう食べるか聞いて欲しい。
私の祖国(セルビア)では、このような言い回しがある。 「エネルギーは口からやってくる」
あなたが摂取するすべての食べ物は、何らかの形で肉体に変化をもたらす。体に語りかけ、影響をもたらし、
指示をだす。このコミユニケーションに意識が向くようになり求める結果に近づけるよう学んでいくと、
肉体と心理に最高の結果をもたらすことができる。
真っ暗闇のレストラン 「ダン・ル・ノアール」
この料理の味は衝撃的だった。味覚と嗅覚が最大限に研ぎ澄まされ、味が口の中で考えられないほど膨らむ。
自然に食べるので、鼻と味蕾(みらい)で最大限に食事を堪能できる。…ゆっくり意識的にたべよう。
< 食事のルール >
1 ゆっくり意識的に食べよう。肉体は食べ物と一体になる必要がある。
2 体に明確な指示を与えよう。食事をする目的 一つはエネルギー源として、もう一つは細胞の修復、
血液細胞の組成、ホルモンの再分泌
3 前向きであれ ポジティブなエネルギーを取り込むため食事の前に必ず祈る。
4 量より質 無農薬、養殖魚はさける。毎朝、常温の水を飲む、スプーン二杯の蜂蜜
健康を約束する三つの習慣 良い食事と運動、睡眠(特に体の修復に重要)
「訳者あとがき」 ポリグロット タカ大丸
朝にココナッツオイルを入れたコーヒーをいっぱい飲むと食べる量が減り、明らかに脳機能向上が見られる。
「小麦断ちがこんなに効果をあげるワケ」 順天堂大学教授 白澤卓二
1グルテンが体内に入ると腸全体で吸収されます。その際にタイドジャンクション(密着結合)が開き、
腸内細菌から分泌された毒素が脳に運ばれ脳に炎症が発生します。これにより脳のシグナルの遅れが発生し
初動(動作)の遅れになって現れる。(ジョコビッチが他の人より対応が早い理由)
2グルテンは砂糖よりも早く、急激に血糖値を上げてしまうものでたとえ小麦アレルギーのない人でも
肥満や高血圧、糖尿病、心臓、内臓、脳疾患、皮膚疾患を引き起こします。
小麦によって「脳の霧」と呼ばれる症状が発生し、注意力が散漫になったり、短期記憶が不正確になったりといった
軽度の認知障害を引き起こすことが学会で報告されています。
(食品のアレルギーの簡易判定法 栄養学者セトジエヴィッチ博士がジョコビッチにしたテスト方法)
(日本のOリングテストと同様)
まず博士は左手を腹に当てさせ、右腕を横にまっすぐに伸ばすように指示した。
「私が押してみるから、君はそれに逆らってくれ」博士は私の右腕を押しながら言った。しばらくして、
博士は圧力をかけるのをやめた。「これが君のあるべき反応だ」。そう博士が言った。
そして私に一切れのパンが渡された。「お腹の前でこれを持って、もう一回右腕をのばしてみてくれ」。
再び博士は私の右腕を押しながら、説明してくれた。この単純なテストによって私の肉体が小麦や大麦、
ライ麦パンに含まれるタンパク質のグルテンに対して過敏なのかどうかわかるのだという。
あまりのバカバカしさに博士の気が狂ったのかと思った。
しかし明らかな違いが現れた。パンをお腹に近づけるだけで、私の腕はセトジェヴィッチ博士の
下向きの圧力に抵抗できなくなっていた。私は明らかに力が抜けていた。
「つまりこれが、君の体がパンに含まれる小麦を拒絶している証だ」
博士はそう言い、そこで私は「グルテン不耐症」という言葉を初めて教えられた。
今までの人生において食事がどれほど大きな役割を果たしていたのか、そして今まで何の疑問も
抱いていなかった伝統的な小麦中心の食事がどれほど自分の足を引っ張っていたのか、
それを知る大きな一歩を踏み出したのだ。
※パーティの余興として携帯電話や、薬m(_ _)mを試すと面白い・・・
< 圧倒的効果を出すトレーニング > マインドフルネス (留意) 一日15分
瞑想の一種で思考を鎮めたり、「内なる安らぎ」を目指す代わりに現在ある考えをあるがままに
客観的に善悪の判断をせず受け入れるものだ。
ここでカギとなるのが客観性だ。すなわちどのようにしてその瞬間にある今ここある出来事を
肉体に受け止めているか、そして私の考えがどのように肉体に対して直接的な影響を及ぼしているか考えるのだ。
それから判断せず自分の考えを分析していく。このプロセスによってすべてが明確になるのだ。
これを定期的に行えばこの瞬間に留意することができ最終的に「無の境地に至れる」ので自分自身について
驚くほど学ぶことができる。
いろいろな考えが浮かび見苦しいと思うかもしれないがこれは解放なのだ。
こういう考えに固執するのではない。放出して流してしまうのだ。
本当に「グルテンフリー」の食事の必要性を感じました。最近小麦食を多くしていましたが
体調は良くありませんでした。一般的に8対2と言われ私は2対8 の割合にしていました.^^;
プロテニスプレーヤ(1/1000~5/1000秒)ほどではないにしろ私は釣りをたしなみます。
釣りの場合は1/100秒レベルで合わせを入れる関係上、通常の反射神経だとビッグワンの魚の
フッキングは難しいのです。例えばウキ下10mで距離30mに投げ、潮に乗せ流すとすると
50m位流します。糸は潮風でたわみながら流れているのでウキが一瞬動いた時に合わせても
エサは盗られフッキングしないのです。
雑誌社が入ってこれを繰り返すと次回お呼びがかからなくなります。^^;
最近フッキング率が低下した謎が解けました。これでお魚さんを退治する確率を戻せます。
今、ラーメン、食パン、お好み、たこ焼き、クッキー、ケーキ等小麦粉を使用した食べ物は控えています。
先日行った長野県山ノ内須賀川蕎麦の「北志賀家電そば部」のつなぎは少しのゴボウで
100%そば粉となっており喉越しも良く最高でした。
週末一日10食限定の為、なかなか頂けないかもしれませんが価値あるものでした。
つなぎに小麦を使用する店がほとんどの為グルテンフリーにするため必要な選択です。
余談ですが よく言う逃した魚大きい 正にそのとおりなのです。
<例>
仮に1kgの魚をかけたとすると竿の握る部分が25Cmそれより先が5mとすると
テコの原理で20 ; 1となります。1Kgの魚が20Kgになりさらに重力加速度が加わるので30倍加算されます。
1Kgの魚が600Kgの力となります、
今回は77Cmの真鯛、重量6Kgオーバだったので
6Kg×20×30=3600Kgにもなるのです。信じられますか?
4トン近いお魚さんと20分近く格闘します。右の瀬に走られると瀬ずれでラインブレイクするため
先手を打ち右に竿をあおり左に走らせ徐々に手繰り寄せるゲームなのです。
これが病み付きになる理由です。m(_ _)m
潰瘍性大腸〇対策
カナダの民間療法➡が〇対策
揚げ物注意報 アクロレインというダイオキシンと同じ毒性に
110年続く『伝統調理法のとんかつ』
『とんかつ』の見方
エクセレントカンパニーエクセレントカントリーの創り方
カナダの民間療法➡が〇対策
揚げ物注意報 アクロレインというダイオキシンと同じ毒性に
110年続く『伝統調理法のとんかつ』
『とんかつ』の見方
エクセレントカンパニーエクセレントカントリーの創り方